利用規約
第1章 総則
第1条【定義】
本規約:アロー行政書士事務所が提供する契約書のひな形販売ストア(以下、本ストア)の利用規約を指します。
当方:本サービスを利用して開設したオンラインストアの運営者であるアロー行政書士事務所を指します。
本サービス:当方がインターネットを通じて提供する通信販売による契約書ひな形販売サービスを指します。
購入者:当方が定める手続に従い、本規約およびプライバシーポリシーの内容を全て了解・承認した上で、商品の申し込みを行う者を指します。
利用者:本規約およびプライバシーポリシーの内容を全て了解・承認した上で、当方が本サービスで提供する契約書ひな形その他のコンテンツを検索、閲覧または利用する者の総称を指します。
第2条【本規約の適用】
当方が提供する本サービスを利用する際、本規約が適用されます。利用者は、本サービスの利用開始の時点で本規約の内容を承諾したものとみなします。
第3条【本規約の変更】
当方は、必要に応じて本規約を変更できるものとします。変更後に本サービスを利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。
第2章 商品の購入
第4条【商品の購入】
利用者は、本サービスを利用して当方から商品(契約書ひな形等)を購入できます。
購入手続きの完了後、当方が注文確認メールを送信した時点で売買契約が成立するものとします。
不正行為や不適切な行為が認められた場合、当方は売買契約を取り消すことができるものとします。
未成年者は、法定代理人の事前同意を得た上で商品の購入を行うものとします。
第5条【登録情報の変更】
購入者は、氏名や住所などの登録情報に変更があった場合、速やかに当方へ連絡するものとします。
第6条【支払方法】
商品の支払い金額は、販売価格、消費税、手数料の合計額となります。
支払方法は、当方が指定する決済手段に限ります。
クレジットカードやその他の決済手段に関するトラブルは、購入者と決済会社の間で解決するものとします。
第7条【返品・キャンセル】
本サービスで提供する契約書ひな形は、デジタルコンテンツであるため、購入後の返品・交換・キャンセルは一切受け付けておりません。
ダウンロードができない等の技術的問題が発生した場合は、当方が適切に対応するものとします。
第3章 個人情報の取扱い
第8条【個人情報の取扱い】
第8条【個人情報の取扱い】
当方は、利用者および購入者の個人情報を、別途定めるプライバシーポリシー(https://shop.arrow-gyosei.com/privacy)に基づき適切に取り扱います。
本サービスは、BASE株式会社のプラットフォームを利用して運営されており、購入者の個人情報はBASE株式会社のプライバシーポリシーに従って取り扱われる場合があります。
決済手続きやその他のBASEのシステムに関する個人情報の取り扱いについては、BASE株式会社が定めるプライバシーポリシーが適用され、当方はその内容について責任を負いません。
規約:https://thebase.com/pages/term2/
プライバシーポリシー:https://binc.jp/privacy
第4章 利用上の責務
第9条【禁止事項】
利用者または購入者は、本サービスを利用するにあたり、以下の行為を禁止します。
他者に損害や迷惑を与える行為
当方の著作権や知的財産権を侵害する行為
公序良俗に反する行為、違法行為
本サービスのコンテンツを私的利用の範囲を超えて使用する行為
契約書ひな形を無断で複製、販売、頒布する行為
本サービスの運営を妨げる行為
その他、当方が不適切と判断する行為
第5章 免責事項
第10条【免責事項】
本サービスで提供する契約書ひな形は、あくまで参考資料として提供されるものであり、購入者の個別案件に完全に適合することを保証するものではありません。
購入者は、本契約書ひな形を利用する場合、必要に応じて弁護士や専門家の確認を受けるものとします。
本契約書ひな形の使用により発生した損害・紛争について、当方は一切の責任を負いません。
本サービスの利用により発生した損害について、当方は一切の責任を負いません。ただし、消費者契約法により免責が制限される場合、当方の責任の範囲は、過去1年間に購入者が当方に支払った金額を上限とします。
第6章 著作権・知的財産権
第11条【著作権・知的財産権】
本サービスで提供される契約書ひな形およびコンテンツは、当方または正当な権利を有する第三者に帰属します。
購入者は、契約書ひな形を自己または自社の業務の範囲内でのみ使用できるものとし、第三者への再配布、販売、譲渡を禁止します。
本規約に違反して契約書ひな形を不正利用した場合、当方は法的措置を講じることができます。
第7章 準拠法および管轄
第12条【準拠法】
本規約に関する準拠法は、日本国の法令とします。
第13条【協議および管轄裁判所】
本規約に定めのない事項や解釈に疑義が生じた場合、当方と利用者は誠意をもって協議し、解決を図るものとします。
本サービスに関する紛争が生じた場合、当方の所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日:2025年3月19日